バス釣りのだいご味の1つのトップウォーターの釣り。
バスがルアーに襲い掛かる瞬間が見えるこの釣りは、興奮度ではトップではないでしょうか。
そんな魅力あふれるトップウォーターの釣りの定番ルアーである、ポッパー。
その使い方を解説します。
この記事の目次
ポッパーとは?
出典 メガバスHP
ポッパーは、トップウォーター(水面)プラグの1つで、「ポコッ」というポップ音を出すルアーです。
トップの釣りは、バス釣りのだいご味の1つですが、「イマイチ釣れる気がしない」と思ってる人も多いのではないでしょうか。
その中でもポッパーは、バストーナメントでウイニングルアーになることもあるほど、爆発力があるルアーです。
特徴と使い方を理解して使えば、ポッパーで、もっとバスは釣れます。
おすすめのポッパーも紹介しますので、良かったら参考にしてみてください。
3種類の使い方
ポッパーには、大きく分けて3種類の使い方があります。
※呼び方は、人によって変わるので、参考程度にしてください。
「ポコッ!ポコッ!」とポップ音を出す、ポップ。
飛沫を飛ばす、スプラッシュ。
左右に首を振らす、ドッグウォーク。
この3つをフィールドや状況で使い分けることで、よりバイトの数が増えます。
ポップ(音)
ポッパーと言えばこれ!という使い方です。
ロッドを下向きにして、軽く水面を叩くようなイメージで振ると、「ポコッ」とポップ音がなります。
強くロッドを振れば大きなポップ音が出るのでアピール力が上がります。
アピール力はあるけど、移動距離を少なくできるので、ピンポットでも広いエリアでバスを引き寄せることも可能です。
水面が波立ってるなど、バスが水面のルアーに気づきにくい時におすすめの使い方です。
おすすめルアー
レーベル ポップR
ペンシルベイトと言えば、へドンのザラスプーク。
ポッパーと言えば、レーベルのポップR と言われるくらいポッパーの代名詞的なルアーです。
ポッパーの基本が詰まったルアーで、その派手すぎないポップ音は、様々な状況でバスを引きだしてくれます。
OSP ラウダー
OSPのラウダーは、ロングノーズで、カップが大きく深いです。
これにより、より大きなポップ音が出せるので、よりアピール力が欲しい時におすすめです。
スプラッシュ
飛沫を飛ばす、スプラッシュ。
ポップ音が、ロッドで水面を叩くようなイメージなのに対し、スプラッシュは、ロッドで水面を切るようなイメージで振ると飛沫が飛びやすいです。
小魚が追われて逃げている音や飛沫に似ているので、バスが餌を追いかけているときに有効です。
おすすめルアー
エバーグリーン ワンズバグ
エバーグリーンのワンズバグは、スプラッシュに限らず、ポップもドッグウォークをやりやすい、バランスのいいポッパーです。
ドッグウォーク
左右に首を振りながら移動距離を少なくアピールできる、ドッグウォーク。
ポップ音を出すときのように、ロッドを下向きに軽く振って、すぐに戻し、ラインスラック(ラインをたるませる)を取ってください。
これを「チョンッチョンッ」とリズムよく繰り返すと左右に首を振ります。
バスが、魚を追っているような状況では、少し強めに飛沫を飛ばしながら。
水面に落ちてくる虫を食べているようなときは、飛沫は飛ばさず、やさしめにネチネチとするのが有効です。
おすすめルアー
メガバス POP-X
日本のポッパーの代名詞とも言える、メガバスのポップX。
水を受けるカップに、穴が空いている独特な形をしています。
その形状のおかげか、水をよく噛み、ネチネチとしたアピールが得意です。
バスが虫を食べているときには、おすすめです。
使い分け
3つの使い方の基本的な使い方を解説します。
水面の状況で判断
水面が波立っている時は、バスがルアーに気づきにくいので、迷わずポップです。
波立ち具合によって、弱め、強めのポップ音を使い分けてください。
バスの捕食音で判断
もし、ボイルが発生していたら、まず音を聞いてください。
「ガボッ!」や「ボコンッ!」などの音なら、ポップ音。
バスが小魚を追っていて、「バシャバシャ!」というよな音なら、スプラッシュやドッグウォーク。
音があまりなく、落ちてきた虫などに反応している場合は、着水後、10秒程度待ってからドッグウォーク
よく状況がわからない時は。。。
バスが捕食行動していないし、状況もよくわからない場合は、ポップ音を出してください。
まずは、岸際、そして、沖も狙ってください。
ポップ音は、バスの活性を一気に上げる効果もあり、何もないように見えるところやディープでも下から食いあげてくることがあります。
基本を押さえて、是非、得意なパターンや独自の使い方をあみだしてみてください!