【2018年モデル】シマノ18アンタレスDC MDのスペックや16アンタレスDCの使い分けと比較

先日の2018フィッシングショーで、大々的に発表されたアンタレスDC MD。

アンタレスと言えば、シリーズ発売以来、シマノのフラッグシップモデルとして不動の地位と人気を誇っています。

そのアンタレス フルモデルチェンジが、2016アンタレスDCで、村田基氏曰く「かる~く投げて100m越え!」と脅威的な飛距離を宣伝しておりました。
今回紹介するのは、16アンタレスDCを元にマイナーチェンジした、MD(モンスタードライブ)モデルです。

アンタレスDC MDの特徴やスペック、16アンタレスDCにはXBモード、16アンタレスDCとの違いや使い分けを解説していきます。

MD その特徴

モンスタードライブと冠しているだけあり、オールラウンドなリールというよりも60Upのデカバスやシーバス、怪魚などなど、大きな魚をメインターゲットにしているリールです。
なので、大きな魚を釣る為の仕組みが詰まっています。

糸巻量

村田氏が声を大にしてた特徴の1つ、糸巻量です。
アンタレスDC MDは、ナイロンラインが、20lb-100m 巻けます。

これは、デカい魚を釣るには、太いラインという当たり前の要素に対応したものでしょう。
意図としては、当たり前でも、16アンタレスとスプール径が違うのでDCブレーキのプログラミングは大分変更が入っていると思います。
使う方からしたらあまり関係ない話ですが。。。

最大ドラグ力

ドラグ力も村田氏が声を大にしてた1つです。
スペック上は、最大ドラグ力 6kg となっており、16アンタレスDCよりも、1kg増えただけのように見えますが、実際は、10kg以上あるそうです。
表記を6kgにしている理由は、「シマノは控えめだから笑」とのこと笑

ただ、俺たちの秦氏が、「10kgの重りあげてたよ!」ってちらっと言っていたので、本当に10kgはあるんでしょう。

XBモード

16アンタレスDCにはなかったXBモードの特徴とブレーキセッティング例がシマノHPに出ています。

アンタレスDC MD専用のXBモードは、1〜3までが空気抵抗の少ない重めのルアー用、4 〜8が空気抵抗の大きい大型ルアーにそれぞれ対応しており、4と5の間が大きく離れた設定となっています。4と5の間のブレーキ力をお求めの場合は、Fモードに設定してご使用ください。

とのこと。
具体的には、
ブレーキ1:メタルジグ
ブレーキ2:鉄板系バイブレーション(順風時)
ブレーキ3:バイブレーション
ブレーキ4:ノーマルクランクベイト
ブレーキ5:大型クランクベイト、スイムベイト
ブレーキ6:ビッグベイト(ミノー系、ギル系)
ブレーキ7:大型スピナーベイト、S字系ビッグベイト
ブレーキ8:ビッグクローラーベイト、アンブレラリグ(アラバマリグ)

とったセッティングがおすすめのようです。

スポンサーリンク

スペック

18アンタレスDC MDと16アンタレスDC のスペック比較です。
上2行が、MD。
下4行が、通常のDCです。

品番 ギア比 最大ドラグ力(kg) 自重(g) スプール
(径mm/幅mm)
  • ナイロン糸巻量(lb-m)
  • PE糸巻量(号-m)
巻上長

(cm/ハンドル1回転)
ハンドル長(mm) ベアリング数

BB/ローラー
価格(円)
MD XG

RIGHT
7.8 6.0 235 38/22
  • 12-165、14-145、16-120、20-100
  • 3-130、4-100、5-80
93 45 10/1 76,000
MD XG

LEFT
7.8 6.0 235 38/22
  • 12-165、14-145、16-120、20-100
  • 3-130、4-100、5-80
93 45 10/1 76,000
RIGHT 5.6 5.0 220 37/22 12-130、14-110、16-100 65 42 10/1 76,000
LEFT 5.6 5.0 220 37/22 12-130、14-110、16-100 65 42 10/1 76,000
HG RIGHT 7.4 5.0 220 37/22 12-130、14-110、16-100 86 42 10/1 76,000
HG LEFT 7.4 5.0 220 37/22 12-130、14-110、16-100 86 42 10/1 76,000

※アンタレスDCは、メーカー発表スペックにPE糸巻量表示なし

16アンタレスDCとのスペック比較

スペックで見ると、
・ギア比
・最大ドラグ力
・糸巻量
・重量
でしょうか。

ギア比については、アンタレスシリーズ唯一のハンドル1回転93cmのXG(エキストラハイギア)です。
ドラグ力と糸巻量は前述の通り、MDの方が大物に特化したスペックになってますね。

そして重量です。
15g重くなっています。
これは、恐らく大物対策で、ギアやその他パーツを強化したからだと思います。
15gであれば、ロッドにセットすると重いというより、そこに重心が来て、剛性という意味で安心感が出てきます。

そして、スペック表には書いてませんが、MDは、「海水OK」になっています。
これは、ライトジギングなど海の大物も視野に入れてる嬉しい仕様です。
メーカー側の認定があるのは心強いですね。
16アンタレスDCは、メーカー公認はありません。

16アンタレスDCとの使い分け

村田基氏は、アンタレスDC MDを手にしてから、16アンタレスDCをすべてシマノに返却して入れ替えたといってました。
これだけ聞くと、MDの方がよく聞こえてしまいますが、実際には、どちらを購入するのがいいのでしょうか?

これは、ご自身の釣りスタイルに合わせて選択すればいいと思います。

オカッパリメインの人は、16アンタレスDC

野池や河川等のオカッパリがメインの方は、16アンタレスDCがおすすめです。
ベイト1本、スピニング1本(またはベイトフィネス1本)というスタイルの方が多いと思うので、重量級のルアーより小型(7g)~中型(14g)ルアーがメインになります。
それなら、重量級に的を絞ったMDよりもよりオールラウンドな16アンタレスDCの選択がいいでしょう。
しかもオカッパリなので、メインラインは、12~16lbが多いと思うので、16lb-100mの16アンタレスDCが丁度いいです。

ただし、琵琶湖の浜でぶん投げたり、ビッグベイトメインの方は、オカッパリでもMDがおすすめです。

すでに16アンタレスDCを持っている方、ボート釣行がメインの方、ソルトもやる方はMD

すでに16アンタレスDCを持っていれば、重量級ルアー用としての購入がおすすめです。
また、ボート釣行では、ルアーの重さに限らずポイントに近づいて、オカッパリで攻めれないハードカバーを責めたりするので、16lb以上のラインと強力なドラグも必要になります。
そしてなんといっても、ベイトシーバスやライトジギングもやる方には、海水対応のMDしか選択肢はありません。

スポンサーリンク

気になる発売時期

RIGHTモデルは2018年3月、LEFTモデルは5月発売予定なので、早ければそろそろ店頭に並び始めるかもしれませんね。
私も購入したらレビューをインプレしたいと思います。

16アンタレスDC

18アンタレスDC MD

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう