ついに届いたシマノの2019年新製品 19ストラディック。
事前情報だとほとんど上位機種のヴァンキッシュじゃん。。。と思えるほどのスペックを持っている。
そんな19ストラディックを使って、魚も掛けてみたのでインプレしたいと思います。
去年購入した価格帯が被っている、ダイワの18カルディアとの比較もしていきます。
スペック
ギア比 | 6.0 | ||
---|---|---|---|
最大ドラグ力(kg) | 4.0 | ||
自重(g) | 220 | ||
スプール寸法 (径mm/ストロークmm) | 47/17 | ||
ナイロン糸巻量(lb-m) | 5-110、6-95、8-70 | ||
フロロ糸巻量(lb-m) | 4-130、5-100、6-80 | ||
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200、0.8-150、1-120 | ||
最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) | 89 | ||
ハンドル長 (mm) | 55 | ||
ベアリング数 BB/ローラー | 6/1 |
マイクロモジュールギアがなんだとか、詳細な機能については、以前、記事にしてるのでそちらをご覧ください。
インプレ
巻き心地
今回、18カルディアを持ってるのにわざわざ19ストラディックを購入した一番の理由がマイクロモジュールギア。
ベイトリールでマイクロモジュールギア搭載機種が使ったことあるけど、スピニングではなかったらからどれくらい滑らかなんだろうと期待しておりました。
届いてからの初回し。。。
「なんて滑らかなんだ」
まさしく「シルキーな巻き心地」という言葉がしっくりくる。
18カルディアももちろんかなり滑らかなんですが、シマノが絹なら、ダイワは綿という感じ。
実用にはダイワも十分すぎる。
ただ、この滑らかさを経験しちゃうと戻れないかも。。。
ルアーをキャストして巻いていてもそれは一緒。
巻きに関して一切のストレスを感じさせないような感覚があります。
18カルディアとの比較であれば、ストラディックの圧勝です。
軽さ(自重)
リールは軽けりゃいいってものではないですが、軽さもやはり魅力の一つ。
そういう意味では、18カルディアの圧勝です。
今回購入した2500SHGは、220g。
18カルディアの2500Sは、185g。
30g以上違います。
番手は違いますが、170gの18カルディア2000を持ったあとに、220gの19ストラディックを持つと、激重で不安になります。
カルディアが軽すぎるのかストラディックが重すぎるのか。。。
個人的には筋力がない分軽い方が好きです。
剛性感
不思議なもので人間は、重いモノの方が強く感じるんです。
19ストラディックは、カルディアと比べると重いので、その分、持った時にガッチリした印象です。
ただ、重さを抜きにしても外部的な部分はストラディックの方が剛性感は強く感じます。
内部のギアなどはわかりませんが、そこはシマノなので、信用できるかと。
どのみちサンデーアングラーで2~3年でリール買い替えるタイプの人なら気にすることないです笑
ドラグ
ドラグは滑らかです。
今の時代、ここら辺の価格帯なら引っかかるような感じはないのが当たり前ですが。。。
とはいえ、きもーちカルディアより滑らかな気がします。
ただ、シマノ派、ダイワ派でこのドラグの捉え方が変わってくるので、なんとも言えないですね。
18カルディアでも僕には十分、何一つ不満はないです。
バス釣りなら気にしなくていいでしょう。
オフショア系の釣りする人にはやはり剛性感がある(ように感じる?)ストラディックの方がよさそうです。
飛距離
メーカーは、ロングストロークスプールというのが搭載されていて、約5%飛距離がアップ!とうたっています。
実際には、カルディアより若干伸びたかな?程度です。
2000番のカルディアとの比較なので、完全な同条件ならほぼ変わらないか気持ちストラディックが勝つかな?
キャストのうまさもあると思うので、断定はできないですが、ベイトのDCリールを使った時みたいに、劇的に飛距離が伸びる間隔はありません。
飛距離を出したいからこのリール!とはならないですね。
もちろん、飛距離は十分でますよ!
デザイン
これは好みですね~。
ほぼ全身シルバーです。
個人的には18カルディアの方がデザインは好きです。
ステラもシルバーになったし、汎用リールは、そっちに寄せてくんですかね。
こんな人におススメ
・ダイワよりも、断然シマノ派!
・高コスパリールを求めている!
・ヴァンキッシュは、金銭的に厳しいけど同じくらい良いリールが欲しい!
・軽さよりも巻き心地が重要だ!
総合評価
重さ(自重) |
|
||
---|---|---|---|
巻き心地 |
|
||
剛性感 |
|
||
ドラグ性能 |
|
||
コスパ |
|
||
備考 | カルディアとストラディックどちらにするかはやはり軽さ重視か巻き心地重視かで決まるかなと思います。 人間は不思議なものである程度の重さは慣れるので個人的には、よりストレスが少ない巻き心地のストラディックがおすすめです。 |