秋は巻物?秋のブラックバスの釣り方&おススメルアー(9月、10月、11月)

真夏の暑さから徐々に開放される秋。

水中もブラックバスの適水温になり、活発に動き始めます。

秋は巻物。

バス釣りをしていると必ず聞く、この言葉。

ではなぜ、秋は巻物なのか?

これを理解するともっと釣果が伸びます。

秋バスの行動パターンを理解して、より楽しい秋バスを楽しみましょう。

スポンサーリンク

秋バスの特徴

夏の猛暑が落ちつて来ると当然水温も下がってきます。

ブラックバスの適水温である25℃前後をになってくると、積極的に餌を追いかけるようになります

その為、バスがシェードやカバーに固執することがなくなります。

ちなみに夏バスの釣り方は、こちら↓

人間で言うところの食欲の秋、行楽の秋と言った感じです

人間と同じでバスも暑さから解放されるので、行動範囲が広くなり、行楽や美味しいものを食べに行くんです。

なので、家(カバー、ストラクチャー)には留守がちになります。

つまり、夏に比べてバスが広範囲に散っているので、ワームでねちねちピンポイントでやるよりも、巻物で効率的に広範囲を誘いましょう

というのが、秋は巻物の所以です。

それと、ベイトフィッシュの動きと似ているからか、秋は横の動きにバスの反応が良くなります。

この横の動きも巻物の特徴なので、それもあるんでしょう。

とはいえ闇雲に巻物を投げていれば釣れるかというとそうでもありません。

ある程度ポイントは絞らないと非効率です。

では、秋バスはどこにいるのでしょうか?

9月の秋バス

9月は、まだまだ夏を引きずっているので、暑い日も多いです。

そんな時は、まだまだ夏のパターンで釣れます。

シェードや水通しのいい流れ込みなどが1級ポイントになります。

基本的には、まだ夏だと思っていいでしょう。

10月の秋バス

10月は、徐々に秋パターンになっていくので、カバーやストラクチャーに固執する個体が減ります。

1級ポイントのカバーは、抑えつつ、沖のブレイクも視野に巻物で広範囲に狙いましょう。

巻物がはまれば1キャスト1フィッシュ状態の時もあります。

11月の秋バス

11月の前半は、10月とほとんど変わらないパターンで釣れますが、後半になってくると寒さが強くなってくるので、ワームを使ったスローな釣りも必要です。

また、岸沿いのカバーよりもブレイクラインや他より深い場所にバスがたまる傾向にあります。

その日の気温や水温をしっかり把握しておく必要があります。

秋バスの特徴まとめ

秋は巻物という言葉は、非常に理にかなっているものです。

なので、当然、巻物が有効な季節なのですが、それだけやればいいかというとそうではありません。

気温、水温、水質を気にしながら、その日のベストポイントを探しましょう。

次は、フィールド別に秋バスの釣り方をまとめみました。

秋バスの釣り方(リザーバー編)

リザーバーの釣りは、1年を通して、大きく狙うポイントは変わりません。

ワンドの中、岬の先端、シャローフラット、バックウォーター、流れ込み。。。

ただし、季節によって、バスのポジションが異なり、より岸沿いだったり、少し沖だったりします。

そして、10m以上の水深があることもザラなので、レンジも意識する必要があります。

バックウォーター

夏の超1級ポイントですが、9月~10月ももちろん1級ポイントです。

ターンオーバーが起きても新鮮な水が供給されるので最上流まではいかなくても抑えておきたいポイントです。

おすすめルアーは、ミノーやシャッドです

ミノーなら、OSP ルドラ

シャッドなら、ジャッカル ソウルシャッドの早巻き

岬の先端

岬の先端は、秋のベストポイントの1つです。

水の流れがあたり、ベイトの通り道になるので、バスもつれやすいです。

おススメルアーは、クランクベイトです。

クランクベイトは、OSP ブリッツDR

シャローフラット

餌を積極的に追っている、秋バスには、シャローフラットも1級ポイントです。

リザーバーには、シャローフラットのポイントは空くないですが、探してみましょう。

おススメルアーは、バイブレーションです。

バイブレーションは、ジャッカル TN60

スポンサーリンク

秋バスの釣り方(野池編)

野池はフィールド自体が狭いので、ライトリグでもやり切れてしまうのですが、それでもテンポよく釣る、サーチするなら巻物に分があります。

野池の巻物はバイブレーションがおすすめです

バイブレーションは、浅いレンジを引けて、何度も同じ場所を通してもスレにくい為、野池に向いています。

野池のバイブレーションは、レイドジャパン レベルバイブ

秋バスの釣り方(マッディシャロー編)

霞ヶ浦を代表とするマッディーシャローは、秋でも基本は岸際に魚がいます。

ただし、いつもべたべたに岸についてるわけではなく、5~10mくらい沖のブレイク付近にいることも多いので、一度通したポイントでも角度を変えるだけで釣れたりします。

ゴロタやコンクリート護岸

ゴロタやコンクリート護岸は巻物に持ってこいのシチュエーションです。

岸と平行&45度の角度の2パターンの角度でサーチしましょう。

おすすめルアーは、クランクベイトです

ゴロタのクランクベイトは、メガバス グリフォンSR

アシ、ガマ

アシやガマ付近ももちろんバスはいます。

夏であれば、バックスライド系ワームでシェードやポケットだけ狙えばいいのですが、秋の場合は、斜め45度または平行に巻物を通すのが効率がいいです。

おすすめルアーは、マズメ時なら、バズベイト、日中ならチャター、メタルバイブ、スピナーベイトです

バズベイトなら、OSP 02ビート

チャターは、直進性の高いノリーズ フラチャット

メタルバイブなら、エバーグリーン リトルMAX

スピナーベイトは、ノリーズ クリスタルS

秋バスの釣り方(河川編)

河川での秋バスですが、夏とは違いどちらかというと下流域が釣れやすくなります。

もちろん夏を引きづっている場合は、上流部もポイントになります。

ポイントとしては、やはりテトラがメインになってきます。

ベイトがたまりやすく、流れもあるので、通年いいポイントです。

里川系の河川ではシャローや水門、堰が近く、少し深くなっているポイントがよくなります。

河川の場合は、テトラを釣ることが多いので、シャッドやミノー、スモラバの穴打ちなどが有効です

ミノーなら、メガバス X80 トリックダーター

シャッドは、ジャッカル ダウズミノー

あとがき

秋は巻物。

間違いない事実ですが、あくまで基準の一つで、フィールドやその時の状況で全く巻物が釣れないこともあります。

大切なのは、その日その時にあったルアー選択なので、基本を理解したうえで、釣り場でアジャストできる応用力をつけていきましょう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう