ブラックバス 電車釣行ブラックバスメガバス牛久沼 【電車釣行】春の豚バス求めて牛久沼 釣れたのはあの怪魚 2018年3月25日 牛久沼 春の風物詩・豚バスを求めて電車釣行ってきました。水温も大分上がってきていい雰囲気、メガバスのX-80にヒットしたのは、あの怪魚。。。... 2018年3月30日
葛西臨海公園 電車釣行オカッパリハゼ葛西臨海公園 【ポイントマップ】葛西臨海公園 ハゼ釣りオカッパリポイント【葛西臨海公園駅】 大人も子供も気軽に楽しめるハゼ釣り。 都心から近いところにもポイントは、たくさんあります。 江戸前ハゼというくらい、東京湾は、ハゼ釣りで有名で、食べても美味しいです。 今回は、そんなハゼも釣れて、水族館もあり、公園遊びもできる、葛西臨海公園のハゼ釣りポイントを紹介します。 もちろん、流行りのハゼクラもできますよ。 葛西... 2018年3月18日
渡良瀬旧川 電車釣行ブラックバス野池春バス 【ポイントマップ】渡良瀬旧川 バス釣り オカッパリおススメポイント【新古河駅】 利根川と渡良瀬川の合流地点の近くに流れる、渡良瀬旧川。 位置的には、埼玉県北部。 川というには、流れが少なく、どちらかというと野池に近い雰囲気です。 そんな渡良瀬旧川は、足場がよくバス釣りがしやすい人気スポットです。 そんな渡良瀬旧川のポイントを紹介します。 渡良瀬旧川の釣行記は、こちら >> 初釣り場、渡良瀬旧川で小... 2018年3月18日
バスの釣り方 電車釣行ブラックバスシマノバス釣り もう迷わない!春バスの釣り方とおすすめルアー まとめ(3月、4月、5月) スポーニングが絡む春のブラックバス釣り。プリ、ミッド、アフターとスポーニングの状況で釣り方も変わってきます。そんな春バスの釣り方やおすすめポイント、ルアーを紹介。... 2018年3月14日
ロッド 電車釣行シマノダイワ新製品 【2020年版】メーカー別 おすすめバス用パックロッド(マルチピース) 12選 ※2020年1月20日 2020年版に更新 2ピースロッドと同じく、よりコンパクトに持ち運べるパックロッドの需要が増えています。 バイクや自転車での釣行には、必須と言ってもいいでしょう。 パックロッドとは言え、1ピースモデルとほとんど変わらない、重量、感度、強度があるので、普通に使っていれば不良品以外は、まず折れません... 2018年3月13日
ロッド 電車釣行シマノメガバスダイワ 【2020年版】価格帯別 おすすめの2ピース バスロッド 18選 ※2020年1月28日 2020年版に更新 バスロッドにおいて、2ピースロッドは、昔から、低価格帯のモデルに多く採用されていた為、1ピースの方が感度も強度も強いという考えが未だに多くあります。 しかし、最近では、技術の進化、輸送費の高騰、車所有率の減少などで、2ピースロッドに非常に注目が集まっています。 実際、大手メー... 2018年3月12日
横浜 電車釣行ポイントマップシーバス平潟湾 【ポイントマップ】東京湾・運河 オカッパリ シーバスポイント 鷹取川編【金沢八景駅】 平潟湾の流入河川の一つ、鷹取川のシーバスポイントマップです。 金沢八景駅からは、一番遠いので、電車釣行だと少し行きづらいかもしれませんが、ポイントのバリエーションとしては、おススメです。 車の方は、短時間でも寄ってみるといい結果がでるかもしれません。 宮川のポイントを知りたい方は、こちら >> シーバスポイントマップ ... 2018年3月9日
横浜 電車釣行ポイントマップシーバス平潟湾 【ポイントマップ】東京湾・運河 オカッパリ シーバスポイント 侍従川編【金沢八景駅】 平潟湾周辺のシーバスポイントマップ 侍従側編です。 前回紹介した宮川よりも川幅が広く、ポイントを絞りにくいので、参考にしてください。 宮川のポイントマップは、こちら >> シーバスポイントマップ 宮川編 鷹取川のポイントマップは、こちら >> シーバスポイントマップ 鷹取川編 侍従川 平潟湾の流入河川では、一番川幅があ... 2018年3月9日
横浜 電車釣行ポイントマップシーバス平潟湾 【ポイントマップ】東京湾・運河 オカッパリ シーバスポイント 宮川編【金沢八景駅】 メバル釣りポイントマップでも紹介した平潟湾。 足場がよく、コンビニやスーパー、釣具屋も近くにあり、オカッパリにも最高です。 釣れる魚も、シーバスをはじめ、メバル、アイナメ、ハゼなど豊富です。 今回は、そんな平潟湾周辺のオカッパリシーバスポイントである宮川を紹介します。 こんな所にいるの!?という、街中での運河シーバスを... 2018年3月9日
横浜 電車釣行ポイントマップ平潟湾メバル 【ポイントマップ】東京湾(平潟湾) 電車釣行オカッパリ メバルポイント【金沢八景駅】 実はすごく気軽にできるメバル釣り!(^^)! でも魚がどこにいるかわからない。。。 メバルがいるかどうかわからないところでルアーを投げ続けるのは苦痛ですよね(^_^;) なので、僕がよく通っていた、東京湾のメバルポイントをご紹介します(*^_^*) とは言っても、湾奥ではなく、金沢八景の平潟湾中心になります(^O^) ... 2018年2月16日