ルアー ブラックバスルアー釣り方ラバージグ 初心者必見!ラバージグの種類と使い方 おすすめラバージグ&トレーラー 季節やフィールド問わず様々な場面で使えるラバージグ。 ラバージグ自体はシンプルなルアー。 シンプル故に使い方が沢山あってよくわかない。 イマイチ苦手。 こんな風に思ってる人も少なくないのでは。 でも、ラバージグがどんなルアーか、理解して、基本的な使い方を覚えれば釣りの幅が広がります。 今回は、そんなラバージグの種類や使... 2018年3月24日
新製品 ブラックバスルアー新製品シーバス 【2018年新製品】アイマからS字系シャローライナー ソマリ90 発売 アクション動画あり 2018年 コモモやサスケでおなじみのima(アイマ)から、シーバスルアー、somari(ソマリ)90が発売されます。 気になるスペックや特徴、アクション、使用するシチュエーションなど、紹介していきます。 ソマリ90 のスペック 出典 アイマHP(https://www.ima-ams.co.jp/products/s... 2018年3月23日
その他アクセサリー等 ブラックバスシーバス偏光グラスタレックス 偏光グラス レンズカラーの違い(選び方)とおすすめ偏光グラス ルアーフィッシングで必要なものは、ロッド、リール、ライン、ルアーです。 1つでも欠けるとルアーフィッシングになりません。 そして、これらの次に必須とも言えるのが偏光グラスです。 偏光グラスの有り無しで、直接的に釣果に影響があることも少なくありません。 そんな偏光グラスですが、レンズカラーがいろいろあり、「どんな使い分け... 2018年3月22日
最新情報 メガバスルアーロッド 世界初!メガバスロッドとルアーが 2018年 iFデザインアワード受賞! 衝撃的な事実が、メガバスの社長 伊東由樹氏のブログで発表されました。 なんとiFデザインアワードを、メガバスのロッドとルアーが受賞したとの事。 しかも、フィッシングロッドとルアーが、iFデザインアワードを受賞するのは、世界初との事。 iFデザインアワードとは iFデザインアワードとは、デザイン界のオスカー賞と言われるく... 2018年3月21日
新製品 ブラックバスルアー新製品エバーグリーン 【2018年追加】大人気クランクベイト エバーグリーン ワイルドハンチSRに新色追加 清水 盛三さん開発の大人気クランクベイト、ワイルドハンチ SRに新色が追加されました。 その名も「ブラック&ブルークロー」 まさしく、黒メインでブルーのクロー系模様がついてる、見た目もカッコいいカラーです。 実は、SRになかったブラック系カラー 出典 エバーグリーンHP(https://www.evergreen-fi... 2018年3月21日
新製品 ダイワルアー新製品クランクベイト 【2018年新製品】ダイワ ピーナッツの新モデル デカピーナッツ II SSR ブレードチューン 発売 ダイワの超名作クランクベイト、ピーナッツ。 安くて釣れるルアーの代表格として、長年、初心者から上級者まで愛されています。 2018年 そのピーナッツに新モデルが追加されます。 その名も、「デカピーナッツ II SSR ブレードチューン」 この新型ピーナツはどのようなルアーなのか、紐解いていきます。 見た目(デザイン) ... 2018年3月21日
ルアー ブラックバスゲーリーヤマモトメガバスルアー 【2019年版】まずはこれ!初心者が最初に買うべき バス釣りおすすめルアー10選 ※2019年2月7日 2019年版に更新しました 初心者の時って、どのルアーを買えばいいか迷いますよね。 最初のうちは、見た目が好きとか色が好きとかのレベルで選んでもいいと思います。 お気に入りのルアーや釣れる気がするルアーを使うのって、実は、釣果に繋がったりします。 でも、どうせなら、実績のある釣れるルアーを買いたい... 2018年3月20日
リール ブラックバスシマノダイワ新製品 【2020年版】予算別 初心者おすすめバス釣りベイトタックル ※2020年1月27日 2020年版に更新 スピニングタックルでバス釣り始めたけど、これからベイトタックルの釣り始めたい。 バス釣り自体初めてだけど、プロや友人が使ってるのを見てカッコいいから、ベイトタックルを使いたい。 そんな、これからベイトタックルを購入する方向けに予算別に、ベイトリールとロッドのセットを紹介します... 2018年3月18日
葛西臨海公園 電車釣行オカッパリハゼ葛西臨海公園 【ポイントマップ】葛西臨海公園 ハゼ釣りオカッパリポイント【葛西臨海公園駅】 大人も子供も気軽に楽しめるハゼ釣り。 都心から近いところにもポイントは、たくさんあります。 江戸前ハゼというくらい、東京湾は、ハゼ釣りで有名で、食べても美味しいです。 今回は、そんなハゼも釣れて、水族館もあり、公園遊びもできる、葛西臨海公園のハゼ釣りポイントを紹介します。 もちろん、流行りのハゼクラもできますよ。 葛西... 2018年3月18日
渡良瀬旧川 電車釣行ブラックバス野池春バス 【ポイントマップ】渡良瀬旧川 バス釣り オカッパリおススメポイント【新古河駅】 利根川と渡良瀬川の合流地点の近くに流れる、渡良瀬旧川。 位置的には、埼玉県北部。 川というには、流れが少なく、どちらかというと野池に近い雰囲気です。 そんな渡良瀬旧川は、足場がよくバス釣りがしやすい人気スポットです。 そんな渡良瀬旧川のポイントを紹介します。 渡良瀬旧川の釣行記は、こちら >> 初釣り場、渡良瀬旧川で小... 2018年3月18日