ブラックバス 電車釣行ブラックバスメガバス牛久沼 【電車釣行】春の豚バス求めて牛久沼 釣れたのはあの怪魚 2018年3月25日 牛久沼 春の風物詩・豚バスを求めて電車釣行ってきました。水温も大分上がってきていい雰囲気、メガバスのX-80にヒットしたのは、あの怪魚。。。... 2018年3月30日
ロッド ブラックバスシマノダイワ新製品 【2020年版】初心者必見!2万円以下の高コスパ バスロッド おすすめランキング 2019年版 コスパ最高のバスロッドおすすめランキング。今や安く高パフォーマンスが当たり前になったバスロッドをランキング形式でおすすめします。... 2018年3月29日
新製品 ブラックバスルアーエバーグリーンクランクベイト 【2018年新製品】清水盛三プロデュース エバーグリーンのフラットフォースが発売! 2018年 エバーグリーンの清水盛三さんプロデュースブランド モード(MoDo)から、フラットサイドクランクベイトが発売されました。 その名も、フラットフォース。 バスフィッシングの本場アメリカのトーナメントで活躍している、清水盛三さんが、絶対的信頼をしているフラットフォースは、どのようなルアーなのでしょうか。 フラッ... 2018年3月28日
新製品 ブラックバスシマノロッド 【2018年新製品】シマノ18ワールドシャウラと18アドレナの重量 詳細スペックが公開 シマノの2018年新作 NEWワールドシャウラとポイズン アドレナの重量が公開されました。 フィッシングショーなどで、どちらのロッドも前作よりも、高感度、軽量化されたことを強調していました。 ただし、その詳細重量が発表後、シマノのHPを見ても、ずっと「未定」のまま。 それが、先日、ついに公開されました。 どれほどの軽量... 2018年3月27日
ルアー ブラックバスルアーデュエル 安くて釣れる!コスパ最高のバスルアー デュエル3DSシリーズ 初心者のうちは、キャストも上手くないので、ミスキャストで木やロープなど、障害物にひっかけて、ルアーもロストしがち。 2,000円弱も出して買ったルアーを1匹も釣れずになくすというのは、悲しいもの。 今回は、なくしても金銭的ダメージが少ない、安くて釣れる、コスパ最高のハードルアー デュエルの3DS シリーズを紹介します。... 2018年3月26日
相模川 ブラックバスルアーポイントマップ相模川 【ポイントマップ】相模川 下流域でのバス釣りオカッパリマップとおススメルアー バスもシーバスも楽しめる、相模川下流域のポイントを紹介します。 オカッパリ ランガンスタイルで効率よく探ってください。 相模川 下流域のポイントマップ 相模川の下流域は、シーバスフィッシングで有名です。 河川でのシーバスだと、ウェーディングをイメージする方も多いと思いますが、今回は、スニーカースタイルで行けるバス釣りの... 2018年3月24日
相模川 ブラックバスポイントマップシーバス相模川 【ポイントマップ】相模川の砂利穴 バス釣り オカッパリポイント【倉見駅】 神奈川県の1級河川 相模川は、相模湾と繋がっていて、シーバスフィッシングで有名です。 河川でも80Upのシーバスが釣れます。 もちろん、バス釣りもできますし、ハゼ釣りでも有名です。 そんな相模川ですが、砂利穴と言われる野池がいくつかあり、バス釣りのポイントになっています。 今回は、相模線の倉見駅近くの砂利穴を紹介します... 2018年3月24日
ルアー ブラックバスルアー釣り方ラバージグ 初心者必見!ラバージグの種類と使い方 おすすめラバージグ&トレーラー 季節やフィールド問わず様々な場面で使えるラバージグ。 ラバージグ自体はシンプルなルアー。 シンプル故に使い方が沢山あってよくわかない。 イマイチ苦手。 こんな風に思ってる人も少なくないのでは。 でも、ラバージグがどんなルアーか、理解して、基本的な使い方を覚えれば釣りの幅が広がります。 今回は、そんなラバージグの種類や使... 2018年3月24日
新製品 ブラックバスルアー新製品シーバス 【2018年新製品】アイマからS字系シャローライナー ソマリ90 発売 アクション動画あり 2018年 コモモやサスケでおなじみのima(アイマ)から、シーバスルアー、somari(ソマリ)90が発売されます。 気になるスペックや特徴、アクション、使用するシチュエーションなど、紹介していきます。 ソマリ90 のスペック 出典 アイマHP(https://www.ima-ams.co.jp/products/s... 2018年3月23日
その他アクセサリー等 ブラックバスシーバス偏光グラスタレックス 偏光グラス レンズカラーの違い(選び方)とおすすめ偏光グラス ルアーフィッシングで必要なものは、ロッド、リール、ライン、ルアーです。 1つでも欠けるとルアーフィッシングになりません。 そして、これらの次に必須とも言えるのが偏光グラスです。 偏光グラスの有り無しで、直接的に釣果に影響があることも少なくありません。 そんな偏光グラスですが、レンズカラーがいろいろあり、「どんな使い分け... 2018年3月22日